平昌オリンピックの開会式の各国選手入場の順番は?日本は何番目?
2018/02/25
平昌オリンピックの開会式はいよいよ明日に迫ってきました。
すでに韓国入りしている選手もいますね。
韓国の寒さは、とんでもないことになっていますが
開会式&閉会式で各国の選手行進入場の順番は日本は何番目なんでしょうか?
【追記】25日の閉会式の各国の入場順も同じ順番だと思われます。
あまりに早く入場しても屋根のないオリンピックスタジアムでの
待機もつらそうですし、
できれば後のほうが有利かもしれませんね。
2018平昌オリンピックの開会式の選手入場行進の順番が
わかりましたのでご紹介します!
Contents
2018平昌オリンピックの開会式&閉会式の各国の選手入場行進の順番(ハングル順)日本は何番目?

今回の平昌オリンピックの開催は韓国ということで
選手入場行進の順番は、
国名の英語アルファベット表記ではなく
ハングル文字での表記の順になっています。
一番最初に入場するのは、ギリシャ
一番最後に入場するのは開催国と決まっているので、
今回は韓国と北朝鮮の合同チーム『KOREA(コリア)』です。
| 入場行進順番 | 国名 |
| 1 | ギリシャ |
| 2 | ガーナ |
| 3 | ナイジェリア |
| 4 | 南アフリカ |
| 5 | オランダ |
| 6 | ノルウェー |
| 7 | ニュージーランド |
| 8 | デンマーク |
| 9 | ドイツ |
| 10 | 東ティモール |
| 11 | ラトビア |
| 12 | レバノン |
| 13 | ルーマニア |
| 14 | ルクセンブルク |
| 15 | リトアニア |
| 16 | リヒテンシュタイン |
| 17 | マダガスカル |
| 18 | マレーシア |
| 19 | メキシコ |
| 20 | モナコ |
| 21 | モロッコ |
| 22 | モンテネグロ |
| 23 | モルドバ |
| 24 | マルタ |
| 25 | モンゴル国 |
| 26 | アメリカ合衆国 |
| 27 | バミューダ諸島 |
| 28 | ベルギー |
| 29 | ベラルーシ |
| 30 | ボスニア ヘルツェゴビナ |
| 31 | ボリビア |
| 32 | ブルガリア |
| 33 | ブラジル |
| 34 | サンマリノ |
| 35 | セルビア |
| 36 | スウェーデン |
| 37 | スイス |
| 38 | スペイン |
| 39 | スロバキア |
| 40 | スロベニア |
| 41 | シンガポール |
| 42 | アルメニア |
| 43 | アルゼンチン |
| 44 | アイスランド |
| 45 | アイルランド |
| 46 | アゼルバイジャン |
| 47 | アンドラ |
| 48 | アルバニア |
| 49 | エリトリア |
| 50 | エストニア |
| 51 | エクアドル |
| 52 | グレートブリテン(英国) |
| 53 | オーストラリア |
| 54 | オーストリア |
| 55 | ロシア代表選手団 |
| 56 | ウズベキスタン |
| 57 | ウクライナ |
| 58 | イラン |
| 59 | イタリア |
| 60 | イスラエル |
| 61 | インド |
| 62 | 日本 |
| 63 | ジャマイカ |
| 64 | ジョージア |
| 65 | 中国 |
| 66 | チェコ |
| 67 | チリ |
| 68 | カザフスタン |
| 69 | カナダ |
| 70 | ケニア |
| 71 | コソボ |
| 72 | コロンビア |
| 73 | クロアチア |
| 74 | キルギス |
| 75 | キプロス |
| 76 | チャイニーズタイペイ(台湾) |
| 77 | タイ |
| 78 | トルコ |
| 79 | トーゴ |
| 80 | トンガ |
| 81 | パキスタン |
| 82 | ポルトガル |
| 83 | ポーランド |
| 84 | プエルトリコ |
| 85 | フランス |
| 86 | マケドニア共和国 |
| 87 | フィンランド |
| 88 | フィリピン |
| 89 | ハンガリー |
| 90 | 中国・香港 |
| 91 | コリア(韓国・北朝鮮合同) |
我が国、日本は91か国中62番目。
インドの後、ジャマイカの前です。
真ん中より後ろ、
終わり三分の一くらいなので最初に入場して待つよりは寒くないかもしれません。
ちなみに日本のハングル表記は、
일본
読み方はイルボンです。
イなので、
イタリアやインドと近い順番で入場するんですね。
平昌オリンピックの開会式のテレビ放送予定
2018年2月9日(金)19:30~22:30 NHK総合 生中継
【録画版】
2018年2月10日(土) 8:00 ~ 10:00 テレビ朝日 レポーター松岡修造&織田信成
2018年2月10日(土)9:00~11:00 NHK BS1
でご覧になれます。
平昌オリンピックの閉会式のテレビ放送予定
2018年2月25日(日)19:30~20:00 NHK総合 生中継
2018年2月25日(日) 20:00 ~ 21:00 Eテレ 生中継
2018年2月25日(日)21:00~22:30 NHK総合 生中継
まとめ
2018年平昌五輪の出場国91か国の国名を見て
改めて、知らない国がまだたくさんあるなぁと思いました。
初めて聞いた国名もあり、
地理の勉強をちゃんとしておけばよかったなと思います…。
世界にはどんな国の人がいるのかを
子供や大人が知るきっかけにもなるオリンピック。
開会式の選手入場行進では
国旗にも注目して楽しみたいですね。