孫へのお年玉はいつからあげる?0歳の赤ちゃんには必要?嫁の本音
もうすぐお正月!
子供たちはクリスマスプレゼントのあとには
お年玉を楽しみにしていますよね!
孫にお年玉をあげる機会も
多いと思いますが、
”お年玉”って孫が何歳になったら、いつからあげるものなんでしょう?
0歳の赤ちゃんには、
お金の価値もわかりませんが、
お年玉ってあげたほうがいい??
実の娘の子供はともかく、
息子の子供はお嫁さんの心情も気になりますよね。
孫にはいつごろからお年玉をあげるべきでしょうか?
私も嫁の立場ですが、
祖父母から孫へのお年玉いつから(何歳から)欲しいか
0歳の赤ちゃんには祖父母からのお年玉を期待するのか嫁の本音です。
Contents
孫にはいつから(何歳から)お年玉をあげるべき?【嫁の本音】
おじいちゃん、おばあちゃんからすると
孫はかわいくてお金をあげたくなるのはわかります。
でも。
幼い子供は、”お金の価値”がまだわかりません。
500円、100円の白いお金と
10円、5円などの黒い色などの色がついたお金のどちらが
金額が大きいかわかるような年齢、
幼稚園に上がる3歳くらいまではお年玉はなしという家庭も多いようですし、
我が家も
第2子以降は、子供が幼稚園の年齢にあがるまではお年玉なしの予定。
子供が自分が欲しいものができて、
いくらならそれが買えるのか
ざっくりとでもお金の価値がわかるまでは
お年玉はいらないと感じます。
自分の両親には、
まだお年玉はいらないよ!と言えるのですが、
夫の両親には、なかなか面と向かって言えませんね。
孫へのお年玉の目安は、
嫁としての本音は、
孫が小学生になってから(6歳くらい)は
子供も期待していることが多いので
欲しいかなと思います。
第1子の場合は、
祖父母からは孫が小学生からお年玉をもらえるとうれしいです。
第2子以降は
上の子供がお年玉をもらっていると
下の子も幼稚園くらいからは同じように欲しがるので
幼稚園、3~4歳くらいから少額でいいので欲しいかなと思います。
きょうだいでけんかになることがあるので
お年玉袋を上の子と同じようにもらえると
すごく助かります。
正直に言って、
自分の両親から自分の子供、
両親からすると孫にあたりますが
お年玉をもらうのは申し訳ないです。
老後の資金をしっかりためてほしいし、
孫へのお年玉の分で好きなものを買ってほしい。
娘としては孫へのお年玉は
できるだけ遅くていいし、高額でないほうがありがたいです。
嫁としては、
夫の両親からのお年玉はもらうのにも
気を遣います。笑
結果的に
何かの形でお返しをしようと嫁としては思うので
あまりに高額だと本当に気を遣います…。
金額が少ないと
嫁がどう思うか…と心配な祖父母の気持ちもわからなくもないですが、
ほどほどに少ないほうが気が楽です!
子供たちも祖父母からのお年玉は
楽しみにしているでしょうから、
まったくあげないのもなんですし、
孫をがっかりさせたくない気持ちもわかります。
ただ、
孫へのお年玉は
減額することはあまりなく、
年々むしろ高くなっていくでしょうから
最初から高額のお年玉をあげるのはやめたほうがいいと思います。
子供の数が増えていくにつれ、
祖父母の負担も大きくなりますし、
そのほうが心配です。
結論から言うと
嫁としての本音は、
孫へのお年玉は小学生を目安に。
第2子以降は幼稚園くらいから第1子がお年玉をもらうようであれば欲しい。
と言った感じです。
嫁と言ってもいろいろなお嫁さんがいるので
一概には言えませんが、
嫁の1人としての本音です。
一番いいのは、
お嫁さん、娘さんにお年玉について確認すること。
これが一番確実です。
「お年玉をあげたいんだけど、まだ早いかな?」
と聞いて頂けるといいなと
個人的には感じます。
特に第1子が幼稚園に入学したら
もしかしたら孫にお年玉をくれるかなと期待するお嫁さんもいるかもしれませんしね。
0歳の赤ちゃんの孫にもお年玉はあげるべき?
0歳の赤ちゃんの孫に、
祖父母からのお年玉はお年玉袋に入った”現金”は
必要ないと感じます。
赤ちゃんにお金の価値はわかりませんし、
祖父母としても、
孫がお年玉をもらって喜ぶ姿を見たいですからね。
0~2歳までは
孫へのお金のお年玉は必要ないでしょう。
0歳の赤ちゃん~2歳までの孫にはお年玉代わりのプレゼントはいかが?
0~2歳までは、
お年玉で”現金”をもらっても
その価値がわからないのでお金のお年玉ではなく、
ちょっとしたお菓子や絵本、高くないおもちゃなど
1000円くらいのものを目安にお年玉代わりのプレゼントとして
祖父母からの気持ちとして贈られるのはいかがでしょうか?
不二家などで
アンパンマンの缶に入ったクッキーや、
アンパンマンのポシェットなどに入ったお菓子など
1000円くらいで買えそうなものは子供ももらってうれしいです。
2歳くらいまでは
男の子もアンパンマン好きの子供が多いですし、
性別をそれほど意識したおもちゃでなくてもちょっとしたもので喜びます。
絵本も
飛び出す絵本や仕掛け絵本などは
プレゼントでもらうとうれしい!
これまた嫁の本音としては、
自分の両親が0歳の孫にお年玉もプレゼントもなくても
なんとも思いません。
むしろ、いらないです。
嫁の本音としては、
正直これまた何もなくてもいいですが、
あげないのも返って気を遣うのだったら
上記のようなちょっとしたプレゼントでいいですし、
やっぱり0歳の子供ってお年玉いりませんよねぇ。
お年玉の習慣って一度始めたらやめづらいですから
なるべく遅くからのほうが楽だと思います。
孫へのお年玉はいつから=何歳からあげるか公言すべき!
孫へのお年玉はいつからあげるか迷いどころですよね。
ただ、注意したほうがいいポイントとしては、
公平になるように。
娘の子供には0歳からお年玉をあげて、
息子の子供には、3歳からお年玉をあげるなどはちょっとあとで困ったことになりそうですね。
孫全員公平になるように
孫には何歳からお年玉をあげるよ!
とあらかじめ公言しておいたほうが
もらう方としても助かりますし、
みんな孫は何歳からお年玉をもらって
幼稚園はいくら!
小学生はいくら!
中学生はいくら!
高校生はいくら!
大学生はいくら!
と祖父母が明確に決めてくれると
わかりやすいし、もめなくて済みます。
内孫、外孫などもあるかもしれませんが、
金額は孫みんな公平に。
これが円満な付き合いのコツかもしれませんね。
まとめ
嫁の本音としては、
一番困るのは高額すぎるお年玉をもらうこと。
気を遣うんですよ~。
自分も子供の頃におじいちゃん、おばあちゃんにお年玉をもらうのは
うれしかったです。
小学生、中学生の頃はお正月のお年玉はうれしかったですよね。
ただ、だんだんと申し訳なくなっていきました。
大学生になっても20歳まではと
お年玉をくれましたが、
内心、大丈夫かなと心配でした。
孫としては
おじいちゃん、おばあちゃんが元気に長生きしてくれることがうれしいから
無理してお年玉はくれなくていい。
”お金”という物質で
何かを買って心が満たされるよりも
家族が一緒に祝うお正月を過ごす喜びを子供には味わってほしいから
高額のお年玉だけが目当てになってしまうのは嫌だなと思います。
自分が母親になってみて、
お年玉は高額じゃないほうが嬉しい。笑
ゲームソフトなんて買われるのも嫌ですし。
買うなら本を買ってほしい。
すぐに飽きてしまうおもちゃを買って
祖父母がもしかしたら年金生活なのに無理をしたお金を
無駄遣いするようで嫌ですし。
お年玉の代わりに図書券っていうのは
個人的にうれしいですね。笑
最初からずっと図書券。
小学生から大学生になるまで図書券。
これはうれしい!!って私は思います。
お姑さんが、
子供にはお年玉にはお金より図書券がいいと思うからって
図書券をお年玉にしてくれたらうれしいなぁ。
ゲームやおもちゃはクリスマスにサンタさんからで十分です。
まだ子供たちには、
お年玉を1回しかあげたことがないけれど、
親からは、
お年玉代わりに好きな本を1冊買うという習慣にしてもいいかなと思います。
お金の価値がわかって、
大事に使えるようになるまでは
現金をむやみに持たせたくないのが本音です。
孫へのお年玉に迷ったら
子供と相談していつからお年玉をあげるか相談するといいと思います。